乗合タクシーって…
予約制の複数の利用者との乗り合わせ方式による送迎サービスです。
運行区域は市内全域で、運行時刻表をもとに、ご自宅や指定の場所から目的地(戸口から戸口)まで、ご利用いただけます。
事前登録のお願い…
利用を希望する方は、「乗合タクシー利用登録申請書」により、事前に必ず利用者登録をお願いします。登録料は無料です。登録は随時受け付けていますが、登録完了までに1週間程お時間をいただいております。登録が済んだ方には順次、利用券の購入方法などの案内と利用者登録カードをお送りします。カードが届きましたら、乗合タクシーをご利用になれます。
登録方法
「乗合タクシー利用登録申請書」に必要事項をご記入いただき、次のいずれかの方法でご提出ください。
- 窓口
常陸大宮市社会福祉協議会・市役所
(本所・各支所窓口) - 郵送
「乗合タクシー利用登録申請書」をキリトリ線に沿って切り取り、封書の形にして投函して下さい。
(切手は不要です。) - ファクス
常陸大宮市社会福祉協議会
(ファクス番号:53-1275)
※当ホームページから利用登録票をダウンロードした場合は1か3の方法で提出してください。
乗合タクシーの利用方法
タクシーを利用するときは、「予約センター」に利用時間帯と目的地を告げ、予約して下さい。タクシーが、予約状況にあわせて順番に迎えに行き、目的地まで安全にお送りします。
なお、目的地に直行する通常のタクシーとは違い、他の方との乗り合わせのため所要時間が長くなりますので、目的地への到着時間にはじゅうぶんに余裕をもってご利用ください。
1人で乗降者することが困難な方は、必ず介助者同伴でご利用ください。
運転手による利用者への介助はいたしません。
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運休です。
- 予約は、利用日の2日前(運休日を除く)からできます。
- 予約をキャンセルする場合は、速やかにご連絡下さい。
乗合タクシー時刻表
市内全地域
利用希望便の1時間前までに予約して下さい。
8時便と9時便は前日までに予約して下さい。
- 8時00分
- 9時00分
- 10時00分
- 11時00分
- 12時00分
- 13時00分
- 14時00分
- 15時00分
ご利用料金 一人1回の利用料金です
大人(中学生以上) | 300円 |
---|---|
小学生以下 | 150円 |
障がい者(手帳等を交付されている方) | |
要介護者及び要支援者 | |
介助者(一人のみに適用) | |
3歳未満児 | 無料 |
※小学生以下の方は、大人の登録者の同乗が必要です。
※介助者は、一人で乗り降りできない障がい者、要介護者、要支援者を介助される方で、利用登録がなくても同乗できます。
支払方法
乗合タクシー利用券での支払いです。
事前に利用券を購入して下さい。
※利用券は一冊1,500円です。(150円券×10枚綴)
※75歳以上の方には利用券を割引販売しています。
利用券は、社会福祉協議会(本所・支所)、または乗合タクシーの車内でも購入できます。
サービス紹介等
- サービス利用規約 [PDF形式/189.17KB]
- 個人情報保護方針 [PDF形式/88.06KB]
- 特定商取引法に基づく表示(ネクスト・モビリティ) [PDF形式/70.86KB]